2010年9月26日日曜日

大日山 加賀甲 鈴ヶ岳

涼しくなってきたので低山でも大丈夫だろうと 登ったことがない山に行ってみた。
旧鳥越村大日ダムをさかのぼって新保集落まで車ではしる
かなり道は細く時間がかかるが 山奥でも人は住んでいるようだ
金沢から登山口まで1時間以上かかった。
コースは2つある。自然観察道と熊野平経由でカタクリ小屋までいく。
熊野平経由は何回か川を渡る。水場は豊富だ。

急な尾根からカタクリ小屋にでる。新しくて気持ちいい小屋だ

小屋からぶな林の尾根を進み、30分ぐらいで 大日山 山頂につく
白山がはっきり見える。山頂には3名先客。みんな山中から来たようだ。
物足りないので山頂から加賀甲まで進み小屋を見て
また山頂に戻る
ルートはいっぱいあるようだが 大日山から越前甲は踏み跡すら見つからなかったが
60分とかかれれている
下りは鈴ヶ岳いってからもどり自然観察道を下る。
谷を何回もトラバースするので水場が豊富だが
遠回りになっている気がする。
しかも人気はなさそうでくもの巣が多かった
久々に静かな山行だった。

2010年9月20日月曜日

白山 

9月19日

今回は白山は初めての初心者2人を案内することになった
市ノ瀬5時に乗るはずがバスがすでに満員で20分遅れに。
いいや座っていこう。天気は曇りのち晴れ。
暑くなく登りやすい。弥陀ヶ原は草紅葉。

4時間弱で室堂に。



山頂までがんばって10時半には着く。
ラッキー北アルプスも見える。




帰りはひざに来たようでやっとのことで下山。お疲れ様でした

2010年9月12日日曜日

別山 千振尾根 南竜周回

9月11日
今回はT君を別山に案内することになった。穂高に行きたいということなので
その前にトレーニングも兼ねている。
集合時間に電話をかけると「今起きた」などと返事が、、、、でもそれほど遅れず
スタートできた。
5すぎ。市ノ瀬スタート 千振尾根から登り始める。長いぶな林、ほとんど人に会わない。
風がないので汗だくになる。
見晴らしのよい稜線まで出ると山頂が見えるはずだが今日はガス。
天気予報も晴れのち雨なので下り坂の影響が。
御舎利山までくると何も見えない。谷間には雪渓がまだ残る。
4時間ぐらいで山頂に着く。誰もいない静かな山頂。ガスで見えないのは残念

山頂でラーメンを食べくつろく。
休んだら南竜に向け縦走路をたどる
途中の天池ではサンショウウオの子供がうじゃうじゃ。
山道では親のサンショウウオも見つけた。結構乾燥に強いようだ。
南竜ヶ番場はいつきてもいい


帰るころにはガスが晴れて別山頂が見えた

2時のバスで別当へ、温泉でまったりして、くつろげた登山だった。

2010年9月6日月曜日

白山 北縦走路日帰り 

9月5日
高三郎で知り合ったYさんから久々にメールが来て「北縦走路か中宮道いきたい」ということで
車2台で平瀬道登山口と白川郷 トヨタ自然学校に車を置いて、平瀬道から北縦走路で
白川郷までを日帰りという無謀とも言える計画を立てた。今回はK君も含め3人。
前日の夜10時ぐらいに平瀬道登山口まで入りテントで仮眠。
朝3時から登り始めご来光も楽しもうという計画だ。
5時には赤く染まった着たアルプスが見え出した
5:20焼岳からご来光

すばらしいご来光でご機嫌


翠ヶ池もすばらしい
お花松原から剣が峰、 紅葉になったらまた来よう
ずっと快適な北弥陀ヶ原
這い松、湿地、ロックガーデンが続く
ゴマ平小屋に11時ごろ着、昼食 そろそろ疲れがでる。
ゴマ平小屋を過ぎて川をわたる 夏場はオアシス


念仏尾根に上がる。目的の野谷荘司山は遥かかなた。
妙法山の登りで一気に疲れる。アップダウンはつらい。

やっとついた野谷荘司 すでに出発から13時間以上かかっている。
ここから一気に1000m下る。山スキーの時は楽勝なのに今日は気が重い。
やっと降りました。 白川郷 大窪集落の登山口。 完全グロッキーのK君
Yさんはさすがタフで元気あまっていました。15時間に及ぶ
長い戦いでした。お疲れさまでした。ここは気軽に行くコースではありませんね。